オーナー目線でのMazda3の好きなところ(機能編)
前回は「内装編」を書きましたが、今回は「機能編」です。
—
Mazda3 所有グレード
15S Trg.(6MT、2WD)
—
「AUTOHOLDスイッチ」をONにしていると、停車時にもサイドブレーキと同様の機能が働きます。もともと坂道発進時での「ヒルアシスト機能(2秒間)」が付いているのですが、AUTOHOLD機能があるのでさらに安心感が増します。
急勾配では、平坦発進よりもやや強めのトルクをかける必要がありますが、後退することなく発進できます。毎朝、通勤ルートに渋滞がひどい勾配坂区間があるのですが、この機能のおかげで後続車にベタ付けされても不安感なし。
最近の車はすごいですね...半クラして、スロットル開けながらサイドブレーキをリリースしていた頃が嘘のようだw
よって長距離ドライブ時は、非常に楽な姿勢で足を投げ出すことが出来て、疲労感も少ないです。
クラッチペダルとのクリアランスも問題なしですね。
オーナーが感じたMazda3の高速巡航と、マニュアル車でのレーダークルーズコントロール(MRCC)
https://mazda3-driver.blogspot.com/2019/06/mazda36mtmrcc.html
この機能があることにより、目的地まで下道でワインディング・ドライブを楽しんで、帰りは高速乗って安全クルージングで疲労感の低減。
非常に便利すぎて、クルコン非搭載車にはもう後戻りできません。
レバーに軽く触れて押下するだけでウィンカーが3回点滅、高速道路での車線変更時に威力を発揮してくれます。
Mazda3に限らず、最近は日本でも搭載される車が増えましたね(しかし、欧米車にくらべて少ないですが…)。
UIにまだまだ改善の余地がありますがGoogle Map(ナビ機能)は十分使えるし、Spotifyで音楽を聴く時にも活用しています。
あと、DAZNでは音声のみ聴くこともできます(映像は出ません)。
しいていえば、毎回USBケーブルを繋ぐのが面倒な感じですかね...。
<関連>
オーナー目線でのMazda3の好きなところ(内装編)
https://mazda3-driver.blogspot.com/2019/06/mazda3_18.html
—
Mazda3 所有グレード
15S Trg.(6MT、2WD)
—
・AUTOHOLD機能
これが一番気に入ってます。とくにMT車ではとても便利!「AUTOHOLDスイッチ」をONにしていると、停車時にもサイドブレーキと同様の機能が働きます。もともと坂道発進時での「ヒルアシスト機能(2秒間)」が付いているのですが、AUTOHOLD機能があるのでさらに安心感が増します。
急勾配では、平坦発進よりもやや強めのトルクをかける必要がありますが、後退することなく発進できます。毎朝、通勤ルートに渋滞がひどい勾配坂区間があるのですが、この機能のおかげで後続車にベタ付けされても不安感なし。
最近の車はすごいですね...半クラして、スロットル開けながらサイドブレーキをリリースしていた頃が嘘のようだw
・大型のフットレスト
アクセルペダルと左右対称位置にあり、前後のオフセット位置や角度もほぼ同じ。よって長距離ドライブ時は、非常に楽な姿勢で足を投げ出すことが出来て、疲労感も少ないです。
クラッチペダルとのクリアランスも問題なしですね。
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC、前車追従型)
いままでクルコン搭載車自体に乗ったことなかったので、よけいに感動。しかも前車に追従してくれて、車線逸脱注意も付いてる。オーナーが感じたMazda3の高速巡航と、マニュアル車でのレーダークルーズコントロール(MRCC)
https://mazda3-driver.blogspot.com/2019/06/mazda36mtmrcc.html
この機能があることにより、目的地まで下道でワインディング・ドライブを楽しんで、帰りは高速乗って安全クルージングで疲労感の低減。
非常に便利すぎて、クルコン非搭載車にはもう後戻りできません。
・スリー・フラッシュ・ターンシグナル
マツダ車の標準仕様なんでしょうか?コレすごく便利ですね。レバーに軽く触れて押下するだけでウィンカーが3回点滅、高速道路での車線変更時に威力を発揮してくれます。
・Apple Car Play
コマンダーコントロールで操作が出来るも良い。Mazda3に限らず、最近は日本でも搭載される車が増えましたね(しかし、欧米車にくらべて少ないですが…)。
UIにまだまだ改善の余地がありますがGoogle Map(ナビ機能)は十分使えるし、Spotifyで音楽を聴く時にも活用しています。
あと、DAZNでは音声のみ聴くこともできます(映像は出ません)。
しいていえば、毎回USBケーブルを繋ぐのが面倒な感じですかね...。
<関連>
オーナー目線でのMazda3の好きなところ(内装編)
https://mazda3-driver.blogspot.com/2019/06/mazda3_18.html
コメント
コメントを投稿